BETABOME(ベタ褒め)FACTORY

自分を褒めて。同時に他人も褒めて。色々感じたことや考えたことを書きます。

ゲーム「JRPG」をベタ褒めする

ゲームがやりたいっ!
ファイアーエンブレム 風花雪月」
「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」
ゼルダの伝説 夢を見る島」
ロマンシング サガ3(HDリマスター版)」
そして先日発売された「ポケットモンスター ソード・シールド」
まだどれもプレイしていない。
今すぐにでもプレイしたい。
しかし!
ゲームに夢中になりすぎるあまり、気がついたら膨大な時間が消えて無くなっていた。
なんてことになるのが怖くてできないのだ(泣
「時間を決めてちょっとずつプレイすればいいじゃん!」
っていうかもしれない。
その通りだ。
だが、、例えば、
自分の大好きな食べ物や飲み物を想像して欲しい。
俺の場合はビール。
大好きなビール(アサヒスーパードライ)を目の前にして350ml1缶で済ませることができようか?
2缶3缶と飲みたくなるのが、俺たち人間のサガってもんだろう。
そして気がついたら、泥酔し、翌日、二日酔いを迎える。
この現象と同じように
「1時間だけ」
と言いながら気がつけば貴重な睡眠時間を削ってまで5時間くらい熱中してしまうのがゲームなのだ。そしてその後、襲われる後悔の念

俺はゲームが好きだ。とりわけ「ドラゴンクエスト 」「ファイナルファンタジー」「テイルズ」「ニーア」「ポケモン」「サガシリーズ」など日本製の「ロールプレイングゲーム
いわゆる「JRPG」が好きだ。
今回は、ゲームをプレイしたくても出来ないこのジレンマを発散させるが如く、「JRPG」の魅力について考えていきたい。
話は

  1. JRPG」の主人公はプレイヤーである私たちだ!
  2. JRPG」は総合芸術である
  3. JRPG」が私たちにとって必要な理由。私たちが異世界にいく「価値」

です。

f:id:alex04sandra20:20191117174133j:plain

アイキャッチ画像は魔法使い)

続きを読む

アート「新印象派」を紹介する。「新印象派」とゲームの「ドット絵」の共通点。

Hi!
今回は1880年代半ばに画家「ジョルジュ・スーラ」によって確立された
「新印象派
を紹介したい。
アートや絵画に馴染みがない人にとっては
新?印象派???
印象派」って奴の新しいバージョン?
なんだそれ?
って感じ程度だと思う。

しかし
待ってほしい!
「新印象派」の作品ってのは本当に美しいんだ!
そしてさらに、作品が美しいだけでなく
「新印象派」の作家たちの制作に対する「情熱」もまた、
最高にかっこいいんだ!
という訳で、
今回は「新印象派」の作家たちの作風と彼らの作品に対する情熱について語りたい。
また、
彼ら「新印象派」の作家たちの作風とテレビゲーム、主にスーパーファミコン後期の「ドット絵」との意外な共通点についても語りたい。

話は

  1. ざっくり「印象派」を解説
  2. 「新印象派」の魅力
  3. 印象派の「点描画」とテレビゲームの「ドット絵」の共通点

です。
(追記)
アイキャッチ画像を「新印象派」っぽいのに変更しました。ドット絵でフォント書いただけやけど。。

f:id:alex04sandra20:20191117135200j:plain

続きを読む

アート「素晴らしい作品は鑑賞者に相反する感情を抱かせる」という話。 「DIR EN GRER」の「THE  FINAL」という曲を参考にして

Hi!
今回もアートの魅力を語りたい。
俺が考えるアートの魅力の1つ。
それは
最高に素晴らしい作品ってのは、見る人に相反する感情を抱かせることができる
これがアートの良さの1つだと考える。
相反する感情は英語で「ambivalence(アンビバレンス)」
である。
ある人に対して
「愛情」と「憎悪」を同時に持つ感情や、
「尊敬」と「軽蔑」を同時に持つ感情が分かりやすい。
しかし
ある人に対して相反する感情を抱く
のではなく
素晴らしい作品は私たちに相反する感情を抱かせる。
例えば
とても、心が優しくなり温かい気持ちにさせるのに、同時になぜか、悲しくて堪らなくさせる絵画
怒り狂ったようなクレイジーで自虐的で超ネガティブな表現なのに、なぜか勇気づけられ、生きる希望がもらえる身体表現。

今回はアートが人に相反する感情を抱かせることについて、「DIR EN GREY」というロックバンド「THE  FINAL」という曲を例に出しながらお話しします。
もちろんこの曲は1つの例で、話の本筋はアートが人に与える相反する感情について
です。
ですので曲を知らない方でも、理解できるように書くのでみんなでアートの楽しさ、味わい深さについてシェアしていきましょう。
話は

  1. 「素晴らしい作品は鑑賞者に相反する感情を抱かせる」とは?
  2. アートの魅力は言葉では表現できないところにある

です。

f:id:alex04sandra20:20191111170219j:plain

続きを読む

アート「アクションペインティング」を紹介しつつ、「命を削る事」について考える

Hi!
最も高額な絵画ランキングを調べてみる。
すると第5位に
ジャクソン・ポロック」の「ナンバー17A」
という作品が2015年に日本円にして223億円で落札されていることが分かった。
223億
まじか!?
しかも肝心のその絵は圧倒的に美しい女性の絵でもなければ壮大な風景画でも無い。
その絵は一見ただ絵具を撒き散らしているだけに見える。
これが223億。
1億が223個。
。。。
なんで???
なんでこの絵はこんなに高い???

ということで今回はジャクソン・ポロックの「アクションペインティング」を紹介しつつ、
彼の技「アクションペインティング」が極端に命を削る行為であり、
「命をかける」こと「命を削る」ことについて考えを深めたい。
話は

  1. 「アクションペインティング」とは?
  2. 「アクションペインティング」の凄さ。「アクションペインティング」は格闘技である。

です。

f:id:alex04sandra20:20191110153710j:plain

続きを読む

アート「YBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)」を紹介しつつ、「禁忌(タブー)」と「炎上商法」ついて考える。

「YBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)」は1990年代にイギリスで活動していた。若手のアーティストたちの総称だ。
若い、
イギリスの、
アーティスト。
文字通りである。

文字通りな総称とは裏腹に彼らの作品は、、、
問題だらけだった。
どういうことか?
彼らの作品は禁忌(タブー)に触れるとてもショッキングなものだったのだ。
具体的には
「死」をダイレクトに連想させるもの
あからさまな性表現
殺人を肯定しかねないもの
宗教への冒涜を思わせるもの
である。
今回は彼らの作品を紹介しつつ、禁忌(タブー)に触れる作品について考えを深めたい。
話は

  1. 「YBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)」の誕生と有名になるまでの流れ
  2. 作家の紹介と彼らが有名になるためにとった戦略
  3. 禁忌に触れた露悪的な作品を発表することと「炎上商法」の関係

です。
彼らの作品は禁忌に触れるので、苦手な方は注意してください。
グロテスクな画像は無いです。

個人的には否定寄りな意見になると思いますが、考えをシェアしたいです。

f:id:alex04sandra20:20191105172426j:plain

続きを読む

アニメ「ラディアン2期 第5話 雨音静かに心は遠く」のセトとメリのすれ違いについて考える。

「ラディアン(Radiant)」はトニー・ヴァレント原作のフランスの漫画であり、アニメはNHK Eテレにて2018年10月から第1シリーズ、2019年10月から第2シリーズが放送された。

俺はこれまで、このアニメを何気なく見ていた。
このアニメはよく言えば王道。悪く言えば新鮮さに欠ける。
そんなアニメであるが、俺はこのアニメが好きだった。
1期では終盤、きちんと盛り上がるところは盛り上がるストレートなシナリオに感動した。
また主人公「セト」とヒロイン「メリ」の関係が微笑ましかった。
俺は「千と千尋の神隠し」の千尋とハクを見守る釜爺(かまじい)ポジションを得たが如く
「愛じゃよ!愛」
と心の中で呟きながら2人の関係を見守っていたのだ。
しかし、第5話「雨音静かに心は遠く」で、2人は衝突してしまう。
正直、めちゃくちゃ悲しかった。
セトとメリ、どちらの言い分もわかるけど、、、、
見てて辛いわ!
俺は酒を飲みながらアニメを鑑賞する。悲しいお酒になちゃったよ!
まったくもう。

で、今回は第5話「雨音静かに心は遠く」のセトとメリのすれ違いについて考えてみる。
具体的には、セトの悪かったところと、メリの悪かったところと、ドクの悪かったところを考えていきます。
自分は原作は未読です。
(この記事はネタバレを含みます)

f:id:alex04sandra20:20191103152744j:plain

続きを読む

アート「美術館を楽しむコツ」を紹介する

Hi!
皆様は休日、家族や友人、恋人と遊ぶ際、どこに行きますか?
アウトドア、ショッピング、カフェでお喋り、映画館など、選択肢はさまざまあるけれど
アートを楽しんでみる
という選択肢を提案したい。芸術の秋だしね。

アートをもっとも簡単に楽しむことのできる場所
それは「美術館」
けれど、
「美術館ってどうも堅苦しいんだよなぁ」
「素人が行ってもいまいち作品の良さが分からないしなぁ」
「入館料結構とるよなぁ」
みたいな後ろ向きなイメージもあります。
なので、今回は俺流!
「美術館を楽しむコツ」
を紹介したいと思います!
もちろん楽しみ方は人それぞれですので、1つの提案として軽い気持ちで参考にしていただければ幸いです。

f:id:alex04sandra20:20191030163118j:plain

続きを読む

ゲーム「ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて」ストーリーの感想

はろう!
ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて」は2017年にスクウェア・エニックスから発売されたRPGである。
対応機種はPlayStation4とニンテンドー3DS
2019年9月には「ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めてS」として追加要素が加わったニンテンドースイッチ版が発売された。以下「ドラクエ11」
今回は、、、
すみません!
「ベタ褒め」ではございません!
というかむしろ
ドラクエ11」のストーリー(クリア後)に対して後ろ向きな発言が多い内容になっています。
ドラクエ 11」が最初からクリア後のシナリオまで大好きな方はご注意ください。
まず前提ですが
俺は、ドラクエが大好きだ!!!
俺が生まれて初めて
「感動の涙」
ってやつを知ったのは「ドラゴンクエスト幻の大地
うろ覚えだが、子どもの頃、
エンディングで、お城が飛んでいくシーンをじいちゃんと見ていて何故だか涙が溢れて止まらなかった。
初恋の相手もバーバラだ!

今回「ドラクエ 11」に対しても、「ドラクエ シリーズ」がそして「ドラクエ 11」が大好きだからこそ、ストーリーの展開において
それは違うじゃんよ!
そこは違うじゃんよ!!
その展開は違うじゃんかよ!!!
っていう内容で記事を書いていきます。
これは俺が「ドラクエ 11」に対しての愛が強すぎたが上に招いた不幸です。
もちろん、汚い文章は使いません!
ですので是非、「ドラクエ 11」が好きな人、嫌いな人、関係なく皆様と一緒に「ドラクエ 11」のストーリーについて考えをシェアしたいです!!
ストーリーについてがっつり書きますのでネタバレを含みます
プレイしてなくて購入を検討されている方はニンテンドースイッチ版が完全版なのでオススメだよ。
話は
ストーリーは「エンディングまで」は最高作品だった!
クリア後。なんでこうなった????
の2本立てです。

f:id:alex04sandra20:20191028155435j:plain

俺がドラクエの中で一番好きな呪文はメラゾーマである
(この記事はネタバレを含みます)

続きを読む

アート「熊谷拓明の野外ダンス劇『近すぎて聴こえない。』をベタ褒めする」

Hi!
先日、偶然にも、俺が「筋トレ」する為に通っているジムの受付の方に
「野外ダンス劇」
なるものを紹介された。
ダンス劇?
なんじゃそりゃ??
で、
アート好なわたくしは「ダンス劇」の真相を知るべくして見に行ってきました。

。。。
感想
いやぁ。
良かったですわ!
自分は絵画専門だから、踊りや演劇、などの「身体表現」自体が新鮮だった
ってものあったんだけど、、
それを引き算しても感動した!
なのでベタ褒めしていく!
(今後もちろんアニメやゲームのベタ褒めもやっていくよ!今はアートなモードです)

今回は熊谷氏のダンスならぬ「ダンス劇」ってモノの紹介と魅力に迫りつつ、
更に、熊谷氏の「ダンス劇」を通して、
本来、「個性」を表現すべく腕や技を磨く表現者が技を磨き続けることでその先に待ってるのは「無個性」なのではないか?
「技術をみがくこと」は「天使」と「悪魔」両側面を持ち合わせているのではないか?

っていう話に広げます。
今回のお話は、表現活動をしている方、既にアートにハマっている方向けかもですが
とはいえ、皆ウェルカム!
アートっていう1つのコミュニティの中だけで、話を進めるのはよくない。
発想が硬くなり新しい風はやってこないのだ!(ドンッ!)
ということで皆でアートの魅力を掘り下げましょう!
以後、敬称は省略させていただきます。
ダンス劇の写真撮ったんだけど、ブログのアイキャッチ画像で使っていいか聞けば良かったー。
(許可を取ってないので写真は載せません。)

f:id:alex04sandra20:20191027173300j:plain

続きを読む

アート「アートを『なんでもあり』の世界にしたのは誰か」

Hi!
昔。
仲の良い友達、A氏とつるんでいる時こんなことを言われた。
俺たちは確か、どっかのモールで買い物をしていて、エスカレーターを下っている途中だった。
彼は突然、降りゆくエスカレーターに座り込んでこんな事を言った。

「お前、芸術とかいって絵を描いてるけどさ。
あれって『なんでもあり』なん?
例えば今、俺はエスカレーターで座り込んでいる。
この姿を『これはアートだ!』とか言って、写真や動画に収めたらそれはアートになるのか?」

一連の動作を終えると彼はニヤリと笑った。
「・・・・」
当時、俺は心から思った
「こいつうぜぇぇ」
実際にエレベーターに座り込んで、体全体をつかって伝えてくるところがまた子憎たらしい。笑
アートって下らないよね!
を彼は「体を使って」主張してきた。
こっちがどんな思いでつくってるかも知らないくせに!
と、当時はムキになっものだ。笑

しかし、実はこの質問、非常に、アートの根幹に関わる、質問に思う。
この質問は
今日のアートの『なんでもあり』っていう状況が、アート自身の首を締めているような現状を突いているのだ。
「アートって『なんでもあり』何を表現したっていいんだ!素敵ねっ!」
ではなく
「アートって『なんでもあり』じゃん。道端の石だってアートかよ!くだらないよ!」
というマイナスの印象。
A氏はそれを突いた。

皆はどう思いますか?
突然A氏がエスカレーターで座り込み写真をとって「これはアートだ」と主張した場合。
それは「アート」になるのでしょうか?

今回は
「アートは『なんでもあり』か?」

「アートを『なんでもあり』にしたのは誰か」
について話ていきたい。

f:id:alex04sandra20:20191025210028j:plain

続きを読む

アート「シュルレアリスムを紹介する」

Hi!
「シュール」
という言葉があります。
「シュールな光景だなぁ」
「シュールなお笑いコントだね」
といった具合。
日本語としても定着している言葉で、日常の中で結構気軽に使われる。

私たち日本人は
「日常では見かけない奇抜な状態」
を体験した時、
「シュール」
と口にする。
そんな何気なく使われる「シュール」という言葉。
この言葉は、フランス語「シュルレアリスム」が元となっている。
この「シュルレアリスム」という言葉は「芸術用語」で、日本語に訳すと
「超現実主義」
誤解されやすいが「超現実主義」ってのはめちゃくちゃ現実主義者ってことではない。
例えば
天才!!幼稚園児が4歳の時に将来を綿密に設計する。
入学する小学校、中学、高校を厳選し、勉学に励み、東大を卒業して、銀行員を勤め、老後に備えるぞ。
「あたちは超!現実的に生きてくんだ!」
「わおっ!この幼稚園児って「超」現実的っ!!!」
。。。。
これは「シュルレアリスム(超現実主義)」ではない。笑

「現実」を超える
これが「シュルレアリスム」の意味である。
「現実を一線、超えちゃった主義」
の方が分かりやすいかも。
「現実」を超えた先、
そこは「夢」や「無意識」の世界だ。
今回は非現実的な夢の世界。不思議でちょっぴり不気味なアート「シュルレアリスム(超現実主義)」の魅力を紹介したい。

f:id:alex04sandra20:20191023141246j:plain
アイキャッチ画像。ちょっぴり「シュルレアリスム」を意識して描きました。

続きを読む

アート「グラフィティアーティスト、バンクシーを紹介する」

Hi!
今回は、タイトル通り、グラフィティアーティストの「バンクシー」を紹介したいと思う。
アートの魅力を広めるにあたって、しょっぱなから現代アートコンテンポラリーアート)」を語っても、
「なんでもあり」感
満載でとっつきにくいし、何より俺の知識不足。
かといって自分が大好きな「新印象派」について語っても、少しお堅い。
という訳で最初に選びましたのは
「グラフィティーアート」
バンクシー」は日本でも人気のあるアーティストだし、「グラフィティアート」は「アート」や「絵画」が持っている
お堅いイメージ
高尚なイメージ
を取っ払ってくれると思ったから選びました。

そもそもグラフィティ(落書き)とは、スプレーやフェルトペンを使って壁に描かれた落書きである。
皆はトンネルやシャッターに描かれたグラフィティ(落書き)を見たことがありますか?
夜、人気の少ないトンネルなんかで、グラフィティを見かけると
「おっかないお兄さんが潜んでいそうで怖い」
「チンピラに絡まれそう」
「ストーカーが出没しそう」
「男に襲われそう」
なんて思ってしまう。
グラフィティに対する印象はこんな感じであまり良い印象を持たれない。
確かにグラフィティにはそういう「無法者」っぽい一面がある。
しかし、グラフィティにはそれだけでは語れない魅力があるのもまた事実だ。
では早速「グラフィティアート」の魅力に迫っていく。

f:id:alex04sandra20:20191022151536j:plain因みに当たり前ですが公共物に落書きすることは犯罪です。
グラフィティは犯罪行為でありこの記事で犯罪行為を推奨している訳ではありません。

続きを読む

アート「アートは誰の為にあるか」

Hi。
自分は子どもの頃、アニメや漫画、テレビゲーム(RPG)が好きで、アニメや漫画の「絵」やRPGの「物語」に夢中になった。
そして学生になると音楽を貪るように聞いた。
俺の好きなモノの共通点を探す。
俺の好きなものの共通点。
それはズバリ
「アート(芸術)」
絵画はもちろんのこと、アニメや漫画、ゲームも自分はアートだと考えている。
そして今現在、俺はそれらに影響を受けて絵(絵画)を描いている。

当初このサイトでは、自分がめちゃくちゃ影響を受けた大好きなもの(アニメやRPGや音楽)を「ベタ褒め」していく予定だった。
しかし、それだけでは物足りなくなった。
自分の気に入ったアニメや音楽などの作品を「ベタ褒め」するだけでなく、自分が携わってきた「アート」について自分の考えをまとめ、発信したくなった。
そうすることで多くの人にとって少しでも「アート」が身近な存在となり、まるでラーメン屋に入るかのように、気軽に「アート」を楽しんで欲しいと思ったのだ。
「アート」に触れることで、その作品から、何かを感じたり、考えさせられたり、癒されたり、不思議な気持ちになったり、様々な感動を味わうことができる。
「アート」ってモノが堅苦しいものではなく、素敵なモノだよって伝えたい。
より多くの人に「アート」の魅力を伝えたい!
そして「アート」が一部のマニアや批評家だけでなく、もっとたくさんの人たちに受け入れられたら、これほど嬉しいことはない。
そんな主旨の下、「ベタ褒め」と並行してこれからは「アートの魅力」「アートの見方」などについても皆様とシェアしていきたい。

前置きが長くなってしまったが、今回のテーマは「アートは誰の為にあるのか」です。
、、、あれです。
決して「ベタ褒め」する作品がなくなったからではナイヨ。
いわゆる「ベタ褒め」のネタ切れではナイノダヨ。
なお、今回はゲームを「アート」とすると話が分かりづらくなるので
絵画や彫刻、インスタレーション、演劇や身体表現などを「アート」として話を進めていきます。

f:id:alex04sandra20:20191021171948j:plain

続きを読む

JAM Projectの「HERO」をベタ褒めする

JAM Project(ジャム・プロジェクト)(以下ジャム)は日本のアニメソング歌手グループである。彼らはこれまで様々なアニメソング、ゲームの主題歌、特撮ソングを歌い上げてきた。
そんなジャムの音楽は
まぁ
とにかく熱い!
またジャムの特徴として、通常、バンドはヴォーカルが1人なのに対してジャムは5人がヴィーカルを務める。
ジャムを知らない人はこう思うだろう。
ボーカルが5人?アイドルかなんかなん?
ってな。
それが、違うんだ。
ジャムはアイドルではない。
イメージするならば、歌の化け物が5人、集っちゃった感じ。
要するに物凄く歌唱力の高いヴォーカリスト5人の歌手グループなのだ。
因みに余談だが
俺は、ジャムの他「UVERworld」「DIR EN GREY」「L’Arc-en-Ciel」を好んで聞くが、
RPGっぽく属性分けすると
JAM Project」は炎属性
UVERworld」は雷属性
DIR EN GREY」闇属性
L’Arc-en-Ciel」光属性
だと勝手に感じている。
(我ながらどーでもいー情報だなぁ)

嫌なことや、辛いこと、悲しいことがあった時は是非ジャムの曲を聞いてみて欲しい。
悲しい気持ち、苦しい気持ち、悩みが燃やされて消し炭になるから!
そんな炎を司るJAM Projectから今回は2008年に発売された32枚目のシングル曲「No Border」のカップリング曲である「HERO」という曲をベタ褒めしたい。
ジャムはアニソンとは言え、音がヘヴィロックやヘヴィメタルの音楽のように激しい。
だからこそ明るくそして熱いのだ。
それに比べて「HERO」という曲はジャムの曲の中でも少し特殊で、温かく優しいバラードである。
なので、いかにもジャムらしい激しく、熱い曲を聞きたいならば、
先ずは
16枚目のシングル曲「SKILL」
25枚目シングル曲「GONG」
36枚目シングル曲「レスキューファイアー」
辺りをお勧めしたい。

そこのところを踏まえた上で今回は「JAM Project」の「HERO」をベタ褒めしていく!
あと60枚目のシングル曲「THE HERO!! ~怒れる拳に火をつけろ~」とは違う曲なので注意です!
記事では敬称は省略させていただきます。

話は
メンバーは全員ラスボス級
忘れてしまった大切なものを思い出して!
「憧れ」はいつか「夢」に届く
の3本です。

f:id:alex04sandra20:20191007165007j:plain

続きを読む

雑記「表現について。0から1をつくるということ」

はろう!
今回も前回に引き続き、絵画(アート)の話をしたい。
前回の記事
雑記「絵画(アート)とグラフィックデザインの違いについて考える」
をお読みになってから、この記事を読んでいただけると、よりアートに対するイメージが深まるかと思いますので、こちら(↓)もあわせてお願いいたします。

betabomefactory.hatenablog.com

 俺は前回の記事で絵画(アート)をやる上で、絶対に必要になるのは
「表現したい」ってこと!
って書いた。
絵画(アート)の世界は、他人(顧客やクライアント)に頼まれてつくるものではない。
それは、デザインやイラストの仕事になる。
例えば
「結婚式の絵を描いてくれ」
と友人のA君に頼まれて描いた絵は、それはアートとは言えない。
それは厳密にはイラストである。
まぁ描いた本人が「これはアートです」
と言い切ってしまえばアートになってしまう訳ですが、、、
(そーゆーところがややこしいんだよなぁ)
しかし作者が

「俺は『人類の幸福』を絵具で表現したい!
その表現のため、俺は「結婚の形」を具象画で描くという方法を俺は選んだ。
だからA君!
是非とも君たち新郎新婦の絵を描かせてくれ!
それこそが俺が『人類の幸福』を表現するための方法だ」

こうなった場合はこの「結婚式の絵」はアートになります。
「結婚式の絵」が自己表現の為の方法になってるからです。

絵画(アート)は「自分が表現したいモノ(世界)」を表現し続けなければならない
しつこくなるが、それに伴って必要なのが
「表現欲」
で。
なんか、凄く偉そうに
いかにも自分は「孤高な表現者だ」みたいなノリで記事を書いてるんだけど、
そんなことはない。
ゲームとアニメと音楽と格闘技と筋トレとランニングと女の子と食べ物と料理とビールが好きなふつーの人間だ。
というか。
今も、本当は記事書くよりもゲームがしたい、、、

話を戻そう。
自分は今でこそ明確に表現したいモノ(世界)はあるんだけど、
それは最初からあったわけではない。
でだ。
今回は、はじめはなかった「表現したいモノ(世界)」をどうやって見つけて行ったのか実体験を振り返りつつ、
「表現」について考えていきたい。
話は
0から1をつくるということ
のみですわ!
(5分から10分位で読めます)
アイキャッチ画像は「月とナイフ」

f:id:alex04sandra20:20191001075231j:plain

続きを読む